展示・イベント情報 Event

出展予定車両 一覧


※写真はイメージです。年式やカラーが異なる場合もございます。
※今後変更になることもあります。予めご了承ください。
※記載以外の車両も出展される場合がございます。

国内二輪

ホンダのキーメッセージは「Move to the Next」。フラッグシップの50周年モデル「Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARY」、軽二輪クルーザー「Rebel 250 E-Clutch」、電動スクーター「CUV e:」などを多彩なラインアップを展開する。

Honda
Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARY
Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARY
Rebel 250 E-Clutch
Rebel 250 E-Clutch
CUV e:
CUV e:

他、多数

カワサキの注目は新スポーツツアラー「Ninja 1100SX SE」。新世代ライダーサポートテクノロジーに加えて、専用カラーと特別な装備を備えたスペシャルエディションだ。新たなカラーを設定したネオレトロモデル「Z900RS」、アウトドアギアルックの「KLX230 SHERPA」も展示される。

Kawasaki
Ninja 1100SX SE
Ninja 1100SX SE
Z900RS
Z900RS
KLX230 SHERPA
KLX230 SHERPA

他、多数

出展テーマは「スズキオシフェス」。新型「DR-Z4S」「DR-Z4SM」の海外仕様や原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO(イーポ)」を参考出品する。新しいカラーリング「Hayabusa」など幅広いモデルを出品する。

SUZUKI
DR-Z4S
DR-Z4S
e-PO
e-PO
HAYABUSA
HAYABUSA

他、多数

来場者と一緒に楽しみと遊びのイメージを広げるヤマハ。注目は日本発売予定の新型スーパースポーツ「YZF-R9」、最新の安全デバイスと自動変速機構を織り込んだ「TRACER9 GT+Y-AMT」。「XSR900」の日本限定カラーも見どころのひとつだ。

YAMAHA
YZF-R9
YZF-R9
TRACER9 GT+Y-AMT
TRACER9 GT+Y-AMT
XSR900
XSR900

他、多数

海外二輪

アメリカンバイクの代名詞、ハーレーダビッドソン。そのハイエンドに位置するクルーザーモデル「CVOストリートグライド」や定番の「Fat Boy」から、軽量で取り回しのしやすいコンパクトさを備えたトラッカースタイル「X350」まで幅広いモデルを展示する。

Harley-Davidson
CVO Street Glide
CVO Street Glide
Fat Boy
Fat Boy
X350
X350

他、多数

コンセプトモデルとして展示される「F450GS」は次世代GSとして市販化が予定されている話題の一台。レースのホモロゲーションをクリアしたこのスーパーバイク「M 1000 RR」、ASA(オートメイテッド・シフト・アシスタント)技術を搭載した「R1300 GS Adventure」も出展する。

BMW
F450GS
F450GS
M1000RR
M1000RR
R1300 GS Adventure
R1300 GS Adventure

他、多数

イギリス生まれのトライアンフの注目は、エンジンや電子制御サスペンションなどの大幅改良で生まれ変わった「SPEED TRIPLE 1200 RS」。また〝普通免許で乗れるトライアンフ〟こと「SPEED400」、ツアラーモデルとしてクイックシフターやクルーズコントロールを装備した「TIGER SPORT 800」なども展示する。

Triumph
SPEED TRIPLE 1200 RS
SPEED TRIPLE 1200 RS
SPEED TWIN 900
SPEED TWIN 900
TIGER SPORT 800
TIGER SPORT 800

他、多数

アメリカ最古の現存するバイクブランド、インディアン。その貫禄を見せつけるのが、ハードサドルバッグを標準装備したバガーファミリーの限定車「Springfield Limited Edition」だ。ほかにも「Chieftain PowerPlus Dark Horse 112」「101 Scout」など古き良きアメリカの雰囲気を感じさせる。

Indian
Springfield Limited Edition
Springfield Limited Edition
Chieftain PowerPlus Dark Horse 112
Chieftain PowerPlus Dark Horse 112
101 Scout
101 Scout

他、多数

イギリス発祥、世界最古のバイクメーカーとして知られるロイヤルエンフィールド。最新モデルの「BEAR 650」は1960年の砂漠レースで歴史的勝利を飾ったEddie Mulderからインスピレーションを得たスクランブラーだ。海外で発表されたばかりの「CLASSIC 650」「GOAN CLASSIC 350」も展示する

ROYAL ENFIELD
BEAR 650
BEAR 650
CLASSIC 650
CLASSIC 650
GOAN CLASSIC 350
GOAN CLASSIC 350

他、多数

マットモーターサイクルズはイギリス・バーミンガムに拠点を置く、カスタムオートバイメーカー。ヴィンテージバイクのクラシカルなラインとスタイリングを彷彿とさせなモデルを中心としたラインナップとしている。「DRK-01」「HILTS」「MASTIFF」などを出展する。

MUTT MOTORCYCLES
DRK-01 CANDY RED 250cc
DRK-01 CANDY RED 250cc
HILTS 250cc
HILTS 250cc
MASTIFF 250cc
MASTIFF 250cc

他、多数

イタリアの名門ブランド、ドゥカティ。そのフラッグシップでアップグレードされた「パニガーレV4 S」がショーに登場する。そのほか、ツーリング志向の「ムルティストラーダV4S」、ネイキッドタイプの「モンスター」など幅広いラインナップを展示する。

DUCATI
Panigale V4 S
Panigale V4 S
Multistrada V4 S
Multistrada V4 S
Monster +
Monster +

他、多数

カナダ発の3輪ブランド、Can-Amはフロント2輪、リア1輪による独自の構造を採用。 普通自動車免許で自動車感覚の安定したライディングが楽しめる。今回はラグジュアリーツーリングの最高峰モデル「Spyder RT」シリーズやスポーツ志向の「Spyder F3」シリーズなどを展示する。

can-am
Spyder RT Limited
Spyder RT Limited
Spyder RT Sea-To-Sky
Spyder RT Sea-To-Sky
Spyder F3 Limited
Spyder F3 Limited

他、多数

イタリア生まれのベネリは2005年に中国・銭江グループ(Q.J.)の傘下となり、伝統とイノベーションが融合するバイクブランド。クラシカルな「インペリアーレ400」、アドベンチャーツーリングモデル「TRL251」、正統派のコンパクトモデル「レオンチーノ250」などを展示する。

Benelli
IMPERIALE400
IMPERIALE400
LEONCINO 250
LEONCINO 250
TRK 251
TRK 251

他、多数

中国新進気鋭のオートバイメーカー、コーベ。看板モデルの「800X」シリーズは、オフロード性能を追求した「ラリー」および、オンとオフのバランスに優れた「プロ」の2本立てとしたアドベンチャーモデルだ。「450ラリー」も展示する。

KOVE
800X RALLY
800X RALLY
800X PRO
800X PRO
450 RALLY
450 RALLY

他、多数
Share